大阪桐蔭、準々決勝敗退。vs金光大阪

 

こんにちは!

 

夏の甲子園を目指して地区大会が大詰めを迎えているこの時期です。各代表校が決定している都道府県もちらほら出てきています。

 

そこで今日は大阪大会準々決勝で大阪桐蔭高校金光大阪高校に延長14回タイブレークの末にサヨナラ負けを喫しました。

 

あの大阪桐蔭が!?と驚かれる方も多いでしょう。大阪桐蔭といえば前回大会の第100回夏の甲子園では、根尾昂選手(現在 中日ドラゴンズ)や藤原恭大選手(現在 千葉ロッテマリーンズ)、中川卓也選手(現在 早稲田大学)などプロ野球選手を4名も輩出した名だたるメンバーを擁して優勝を果たしています。前年の春夏連覇は記憶に新しいところだと思います。

 

でも…根尾選手や藤原選手、柿木選手や横川選手といった選手が夏の甲子園で優勝し、引退をしました。そこで新チームがスタートすることになりましたが、皆さんは新チームの選手をどの程度ご存知でしょうか?

 

恐らく1人も出てこない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?その通り、今年の大阪桐蔭高校はチームとしては全国トップクラスの知名度を誇りながら、大船渡高校の佐々木投手や星稜高校の奥川投手など「スーパースター」のような選手が居たとは言えないでしょう。勿論、エースの中田投手やキャプテンの中野選手、柳本選手や宮本選手のように元から知っていた選手もいましたが、私も具体的にどのようか選手なのかまでは把握出来ていませんでした。

 

やはり昨年春夏連覇を成し遂げたチームであるという前評判や大阪桐蔭高校としての注目度、そして昨年の夏の甲子園で優勝したことで新チームの始動が全国で1番遅かったということなど、様々な要因があると思います。その中で選手たちの戦いは本当に素晴らしかったです。

 

春のセンバツにも当落線上と評価されながらも落選し、夏の甲子園予選に当たる大阪大会では準々決勝敗退…。選手たちの悔しさは選手たち自身にしか分かりません…しかし、準々決勝敗退が決定した直後の中田投手の表情からこの夏に懸けてきた思いを垣間見れたと思います。本当にお疲れ様でした。

 

この金光大阪高校との準々決勝ですが、金光大阪高校も大阪桐蔭高校に劣らない素晴らしいチームでした。私は大阪府民ではありませんが、負けた相手が金光大阪高校と聞くと毎年上位進出を果たしているチームなだけに納得がいく部分がありました。大阪大会の参加校は全国の中で最も多い都道府県と言われています(確か1番参加校が多いのは愛知大会だったかな…?)。その中でベスト8に進出し、今日ベスト4進出を決めたチームです。因みに、一昨年(2017年)もこの準々決勝で大阪桐蔭高校と対戦し、その時は大阪桐蔭高校が勝利しています。金光大阪高校がリベンジを果たすという展開になりましたね。

 

2017年の大阪桐蔭高校といえばチームの柱であるエース徳山投手とキャプテン福井選手のバッテリーを思い出します。その際、根尾選手や藤原選手も当時2年生として夏の甲子園に出場して中心選手としての活躍をみせました。ただその時は、夏の甲子園優勝への道半ば、宮城の名門 仙台育英高校にサヨナラ負けをしてしまうんですよね…しかも最後に打たれたのが2年生の柿木投手という…。何が言いたいかというと、昨年の春夏連覇を成し遂げた際に中心選手として活躍した選手が全員引退をしてしまったということも準々決勝敗退の一因となってしまったのではないかと考えてしまいます。でも大阪桐蔭高校ですから、もう言葉では表しきれないほどの努力を重ねたのだと思います。

 

さて、この準々決勝の詳細なスコアについてはここでは述べないこととします。また、延長13回からはタイブレーク式(0アウト1.2塁から試合再開)で進められました。その是非については賛否両論ありますがその点も1回置いておきます。実は延長13回の攻防に関しても手に汗握るものでした。延長13回ウラ、大阪桐蔭高校は1アウト2.3塁のピンチを迎えますが結果無得点に凌ぎました。この13回ウラの守りを見て、中田投手は何て気持ちの強い投手なんだと思いました。また、一打サヨナラのピンチでも守備につく選手が確実にアウトを重ねていく姿からも、どれだけ練習しているのだろう…と思っていました。そして延長14回ウラ、先攻の大阪桐蔭高校はヒットエンドラン(ライト前ヒット)とスクイズで2点をもぎ取ります。ヒットエンドランのサインを出したあたりは、西谷監督の腕が際立ちました。正直、延長14回表で大阪桐蔭高校が2点リードですからそのまま勝利するのでは、と一瞬思いました。ただ、中田投手はこの試合で1回から投げており、球数は200球近くにまでなっていました。延長14回ウラ制球に苦しみ、レフト前ヒット、四球、死球金光大阪高校が2点を追加して3-3の同点。そこから何とか三振で1アウトを取りますが、最後はスクイズでサヨナラ負けをしました。

 

タイブレーク式で決着がついた両チームの差はほとんど無いと思います。ただ、その中でどちらかが勝ってどちらかが負けるなんて残酷ですね…。暑さという外的な要因もあったと思います。どこで差があったのかを強いて挙げるならば、総合力の差というのに尽きるのではないでしょうか?金光大阪高校は2007年以来12年ぶり2度目の夏の甲子園出場を目指します。激戦区大阪、大阪桐蔭金光大阪以外にも、履正社や近大付などが勝ち上がっています。

 

金光大阪高校は「大阪桐蔭高校に勝利したチーム」として紹介されて注目されることになるでしょう。そんな中でも自分たちの野球を信じて残り2試合、大阪桐蔭高校をはじめ敗退したチームの分まで全力で戦っていただきたいと思います。

f:id:iaminfukuoka:20190726150416p:image